メニュー

食物アレルギー・アトピー性皮膚炎

食物アレルギーについて

食物アレルギー

食べ物が原因でアレルギーになるのが食物アレルギーです。
腹痛・嘔吐・じんましん・唇の腫れなど症状は様々です。
卵・牛乳・小麦が3大原因(アレルゲン)と言われています。

食物アレルギーの診断方法

問診

生活環境・家族歴、アトピー性皮膚炎が認められる場合、必要な皮膚炎の治療(スキンケアなど)が
適切に行われているのかなどを詳しくお聞きします。食物以外の原因を見落としていないかにも注意が必要です。

食物日誌をつける

原材料を全て記録します。症状発現までの時間も重要です。

血液検査

血液検査は、診断の補助手段です。
血液検査陽性でも、症状が出ない場合があります。 血液検査陽性「感作」と症状が実際に起こる「発症」は区別します。

食物除去・負荷試験

食物アレルギーの診断で、唯一正確な診断方法です。

【食物除去試験】
原因と思われる食物を試験的に完全除去し、症状が消失するかどうか確認します。
【食物負荷試験】
原因と思われる食物を摂取して、症状が再現されるかを確認します。
アナフィラキシー例では原則的には実施しません。
乳幼児期発症例では耐性(食べても症状が出現しなくなること)がみられる場合があり、時期をみて実施することがあります。
患者本人・保護者・医師の先入観を排除するため、何を負荷されているか隠して実施する方法(シングルブラインド、ダブルブラインド)が必要な場合もあります。

食物アレルギーの治療

  • 食事療法

    正確な診断に基づいた、必要最小限の原因食物の除去を行っていきます。
    原因食物はお子様ごとに異なり、加熱によ り摂取可能な場合、少量なら摂取可能な場合など、個別に指導する必要があります。

  • 薬物療法

    食物アレルギーの治療の補助的手段として薬物の投与が必要なケースもあります。
    食物アレルギーに基づくアトピー性皮膚炎の場合は、適切な皮膚炎治療が重要となりますので、医師の指示に従っていただくようお願いします。

食物アレルギーの原因(アレルゲン)は
年齢で変わる?

食物アレルギーの原因(アレルゲン)

乳幼児期は、鶏卵・牛乳・小麦の「3大アレルゲン」が原因となりますが、成長とともに鶏卵・牛乳のアレルギーはなくなる傾向にあります。
また近年では、クルミやカシューナッツなど木の実類のアレルギーが急増しており注意が必要です。

6歳以上ではソバ・エビ・小麦が原因の上位になり、摂取食材の広がりに伴って原因食物の種類が拡がっていくようです。
また花粉症の発症と関連して、リンゴ・モモなどの果物のアレルギーも増加傾向です。

患者数は0歳児がピークで、以降急激に減っていく傾向にありますので、3歳までには食物除去を解除できる症例が多くなります。

アトピー性皮膚炎について

アトピー性皮膚炎

アレルギーによる免疫反応と皮膚機能の異常 (乾燥肌によるバリア機能の低下) が重なって、治りにくい湿疹ができるのが、アトピー性皮膚炎です。赤ちゃんの場合、頭や顔などを中心に、じくじくした発疹が繰り返し出て、やがて全身に広がっていきます。かくと症状は悪化してしまいます。

アトピー性皮膚炎の原因(2歳未満の場合)

食物(卵・牛乳・小麦など)

食物(卵・牛乳・小麦など)

汗

乾燥

乾燥

掻破

掻破

物理化学的刺激(よだれ、石けん、洗剤、衣服のこすれなど)

物理化学的刺激(よだれ、石けん、洗剤、衣服のこすれなど)

ダニ、ほこり、ペットなど

ダニ、ほこり、ペットなど

細菌・真菌(カビ)

細菌・真菌(カビ)

お子様の年齢や生活環境によっても、発症原因・悪化因子は異なりますので、十分確認してからの 除去対策が肝心です。

※2歳~12歳の間に、徐々に発症・悪化因子に変化が加わり、13歳以上になると、
食物による要因が最下位となり、ストレスによる要因が加わります。

乳幼児のアトピーの原因は食物?

以前より「食物アレルギーの関与する乳児アトピー性皮膚炎」という概念がありましたが、
あくまで関与であり原因とまでは言えません。
一概に食物が原因と判断することは無用の食物除去に繋がる事もあり非常に危険です。
乳幼児の弱くて傷つきやすい皮膚は、環境中の様々な要因(乾燥・ 衣服の擦れ・ダニや食物抗原など)によって
アトピー性皮膚炎を発症する可能性があります。

炎症のある皮膚からは様々なアレルゲンが侵入しやすくさらに症状が悪化してしまいますので、皮膚炎 の治療が先決です。
その上で悪化因子としての食物についても検討します。